おにちゃんの海外旅行限定クーポンはこちら

トラベルスタンダードジャパンは最悪で危ない?怪しい理由や評判・口コミ、なぜ安いのか徹底解説!

「トラベル・スタンダード・ジャパンは最悪で危ない?それって本当?」

「トラベル・スタンダード・ジャパン 最悪」「危ない」「怪しい」「なぜ安い」

Googleで検索すると、こんなネガティブなキーワードが表示され、不安になる方も多いのではないでしょうか。

おにちゃん

実際にこれから利用を検討している方にとって、サービスの信頼性や過去の口コミはとても気になるポイントだと思います。

本記事では、実際に見られる良い評判・悪い評判の両面を整理しながら、「トラベル・スタンダード・ジャパンは本当に危ない会社なのか?」「なぜ料金が安いのか?」という疑問に対して、中立的な立場で調査・解説していきます。

「不安だけど安く旅行したい…」「評判が気になる…」という方のために、客観的な情報をもとにまとめました。

ぜひ最後までお読みください。

この記事を書いた人
サイト運営者

おにちゃんの海外旅行を運営する鬼澤龍平(25歳)です。

海外旅行の最新キャンペーン情報や、お得に旅する方法を発信中。

これまで17カ国を訪れ、実体験をもとにした情報をブログで紹介しています。

お問い合わせはこちら

海外旅行の歴史

  • 2019年〜2023年(19歳~23歳):韓国、タイ、韓国、アメリカ
  • 2024年(24歳):台湾、ベトナム、シンガポール、中国、アメリカ、
  • 2025年(25歳):イタリア(バチカン四国)、オーストリア、チェコ、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、アメリカ、カナダ

先日、ヨーロッパ周遊に行ってきました!!

今年は、東南アジア周遊、北米周遊(クリア済み)、東欧周遊を計画しています。

目次

トラベル・スタンダード・ジャパンは最悪で危ない?実際の評判を調査

「トラベル・スタンダード・ジャパン 最悪」「危ない」「怪しい」など、Googleの検索候補にネガティブな言葉が並ぶと、不安になりますよね。

実際、こうしたワードは以下のような理由で表示されていることが多いです。

  • 大手に比べて知名度が低い
  • 圧倒的に安いため、「なぜ?」と疑問に思われやすい
  • SNSでのクチコミの一部が強い言葉で拡散されやすい

これらの言葉は、「不安」や「検討中」のユーザーが検索した結果、Googleのサジェストに表示されているものであり、必ずしも実態を表しているわけではありません。

そこで本記事では、実際に見られる口コミや利用者の声をもとに、

  • なぜ「危ない」と言われるのか?
  • 本当に信頼して大丈夫なのか?
  • 安全に利用するにはどうすればいいか?

という3つの視点から、客観的に検証していきます。

トラベル・スタンダード・ジャパンはどんな会社?基本情報とサービス内容

トラベル・スタンダード・ジャパン(Travel Standard Japan)は、2011年に設立された東京都豊島区に本社を構える旅行会社です。

個人旅行やハネムーン、社員旅行など、幅広い目的に応じた「オーダーメイド旅行プラン」の提案を得意としています。

主な特徴は、以下のようなカスタマイズ性にあります。

  1. 航空券やホテルの手配だけを依頼することも可能
  2. ツアーに含めたい要望(観光、送迎、日程調整など)を細かく伝えられる
  3. 各地域に詳しい専門スタッフが担当し、希望に沿った提案が受けられる
おにちゃん

旅行手配後も、LINEやメール、電話でのサポートを提供しており、「旅行中の安心感」を重視した対応が強みとされています。

\ サービスや価格の詳細は公式サイトをご確認ください。 /

トラベル・スタンダード・ジャパンの会社概要

以下は、トラベル・スタンダード・ジャパン株式会社の基本情報です。

会社名トラベル・スタンダード・ジャパン株式会社
設立年2011年5月10日
所在地東京都豊島区池袋2-14-4 池袋TAビル5階
営業時間月-金 10:00‐17:00
土日祝 休業
※土曜日はメール対応のみ行っています。
電話番号03-5956-3035
公式サイトhttps://www.travelwith.jp/

なお、上場企業ではありませんが、設立以来10年以上にわたり旅行業を継続しており、利用者の口コミなども広く見られます。

実際の評判や体験談をもとに検討したい方は、「お客様旅行記」やSNSでのレビューなどもあわせて参考にすると良いでしょう。

安全に利用するためのポイント

実際に「トラベル・スタンダード・ジャパン」を安全に利用するためには、以下のポイントを意識しておくと安心です。

  1. 希望条件は見積もり時に明確に伝える
    → 予算・部屋のグレード・希望日数などを細かく指定することで、認識違いを防げます。
  2. 担当者とのやり取りはメールまたはLINEで記録を残す
    → 旅行中のトラブル時も安心して問い合わせできます。
  3. 不明点は契約前に必ず質問しておく
    → オプション料金・キャンセル規定など、事前に確認しておくことでトラブル回避につながります。

また、実際の利用者による体験談も判断材料になります。

お客様の旅行記はこちらからご確認いただきます。

トラベル・スタンダード・ジャパンの評判・実際の利用者の口コミ

トラベルスタンダードジャパンの評判・口コミ

スクロールできます
メリット
良い評判・口コミ
デメリット
悪い評判・口コミ
旅行手配をまるごと任せられる
大手旅行会社より料金が安いケースも多い
オーダーメイドで自分だけの旅行が作れる
旅行体験談が豊富でリアルなイメージが湧く
知名度が低い
オプション料金が高い・わかりにくい
担当者によって対応の質に差がある
見積もりのやり取りに時間がかかるケースも

悪い評判・口コミ1.知名度が低い

SNSやレビューサイトでは、「トラベル・スタンダード・ジャパンって聞いたことがないけど大丈夫?」という声が一部で見られます。

確かに、同社は2011年設立と比較的新しい旅行会社であり、以下のような長い歴史を持つ大手と比べると、知名度では劣る印象を受けるかもしれません。

ツアー会社創業年
日本旅行1905年
JTB1912年
近畿日本ツーリスト1941年
阪急交通社1948年
HIS1980年

そのため、比較的新しい会社=「怪しいのでは?」と不安に感じる方が一定数いるのは事実です。

ただし、設立から10年以上にわたって安定して運営されている実績があることや、利用者の満足度の高い口コミが増えてきていることからも、企業としての信頼性は着実に積み上がってきています。

悪い評判・口コミ2.オプション料金が高い・わかりにくい

トラベル・スタンダード・ジャパンでは、航空券とホテルがセットになった基本プランに、送迎や食事、観光ツアーなどのオプションを自由に追加できる仕組みになっています。

その一方で、SNSや口コミサイトでは、

  • 「見積もり時は安く見えたけど、希望を伝えていくうちに費用がかさんだ」
  • 「送迎料金やホテルのグレードアップ費用が思ったより高かった」

といった声も一部で見られます。

これは同社に限らず、オーダーメイド型の旅行サービス全般に共通する傾向ですが、「最終的にどれくらい費用がかかるのか」がイメージしづらいと、不安や不満につながってしまう場合があります。

希望条件や優先度をあらかじめ整理し、見積もり段階で「何が基本で何が追加になるか」を確認することが大切です。

悪い評判・口コミ3.担当者によって対応の質に差がある

SNSやレビューでは、「担当者の対応がとても丁寧で安心できた」という声がある一方で、

  • 「返信が遅くて不安になった」
  • 「こちらの希望をしっかり伝えたつもりだったが、話が伝わっていなかった」
  • 「提案内容がやや一方的で押しつけがましかった」

といった指摘も一部見られます。

トラベル・スタンダード・ジャパンでは、地域やプランごとに専門の担当者がつき、LINEやメールでやり取りを進めるスタイルが一般的です。そのため、担当者との相性や経験、対応スピードにばらつきが出てしまうこともあります。

こうした点をカバーするには、

  • 具体的な希望を箇条書きで伝える
  • やり取りはなるべく記録が残るLINEやメールで行う
  • 不明点は1つのメッセージでまとめて聞く

といった工夫で、やりとりの誤解や不満を防ぐことができます。

悪い評判・口コミ4.見積もりのやり取りに時間がかかるケースも

トラベル・スタンダード・ジャパンでは、希望に応じてツアーをカスタマイズする「オーダーメイド型」の旅行提案が基本スタイルです。

その分、見積もりやプランのやり取りに一定の時間がかかる場合もあります。

実際の口コミでは、

  • 「LINEで何度かやり取りして、プランが確定するまでに数日かかった」
  • 「質問を送っても返信が翌日以降になることがあった」
  • 「すぐに予約したかったが、対応に時間がかかって見送った」

という声も見られました。

これは、1人1人の要望に合わせて最適なプランを提案するという仕組み上、どうしてもやり取りの回数が多くなりがちな側面があります。

特に繁忙期(年末年始・GW・夏休みなど)や出発直前の問い合わせは混み合うため、余裕を持って早めに相談することがスムーズなやり取りのコツです。

良い評判・口コミ1.旅行手配をまるごと任せられる

「旅行の準備が面倒」「忙しくて調べる時間がない」という方から高く評価されているのが、トラベル・スタンダード・ジャパンの丸投げスタイルです。

実際の口コミでも、

「丸投げ」できるの 凄く嬉しいです

地域別専門スタッフさんが 希望や予算に合わせて 理想の旅行を提案して スピーディで「質」が高い

引用:Twitter

という声があり、旅の目的地・日程・予算を伝えるだけで、ホテル・航空券・観光の手配をすべて任せられるのが特長です。

さらに、単なるパッケージツアーではなく、希望に合わせて柔軟にカスタマイズされた旅行プランを提案してくれるため、旅行の初心者や忙しい社会人から特に人気があります

良い評判・口コミ2.大手旅行会社より料金が安いケースも多い

「できるだけ費用を抑えつつ、安心して旅行したい」

そんな方にとって、トラベル・スタンダード・ジャパンは“コスパの良さ”が魅力とされています。

実際の口コミでは、

去年からトラベルスタンダードジャパンにお世話になってるんですが、HISやJTBより安くて良きです

次回の年末年始のはこんな感じですね

これ+現地で使う分て感じです

今回のアナハイムのも同じくらいの料金でした

引用:Twitter

といった声があり、同じ行き先・同じ日程でも、大手ツアー会社より安くなるケースがあることが分かります。

もちろん、自分でホテルや航空券をすべて個別に予約すれば、さらに安く抑えられることもありますが、「手間をかけずに安く行けるバランスの良い選択肢」として、多くの旅行者から評価されています。

特に、航空券+ホテルのパックに加え、現地サポートも付くため、初めての海外旅行や家族旅行にぴったりです。

良い評判・口コミ3.オーダーメイドで自分だけの旅行が作れる

トラベル・スタンダード・ジャパンは、オーダーメイド対応の柔軟さでも高く評価されています。

実際の口コミには、

という声も。

公式サイトの専用フォームから希望日程や予算、行きたい都市などを入力すると、プロのスタッフがあなただけのツアープランを無料で作成してくれます。

一般的な旅行会社では、すでに決まったパッケージから選ぶスタイルが主流ですが、トラベル・スタンダード・ジャパンでは内容をカスタマイズ可能。

  • 「観光はゆったりめで、グルメ重視にしたい」
  • 「ビジネスクラスにアップグレードしたい」
  • 「乗継ぎが少ないプランが良い」

といった要望にも対応してくれるため、“ありきたりじゃない旅行”をしたい人にぴったりです。

\ 自分だけのオリジナル旅行を無料で提案 /

良い評判・口コミ4.旅行体験談が豊富でリアルなイメージが湧く

「トラベルスタンダードジャパンって実際どうなの?」と不安になる方も少なくありません。

特に検索結果に「最悪」「危ない」といったワードが出てくると、不安が先立ってしまうものです。

ですが、実際の利用者による体験談を見てみると、多くが満足の声であることが分かります。

特に参考になるのが、公式サイト内で公開されている「お客様旅行記」。

  • 一人旅、家族旅行、ハネムーンなど旅行スタイル別
  • 20代〜60代まで年代別の旅行体験
  • 行き先もアジア・ヨーロッパ・アメリカなど多様
おにちゃん

とにかく自分に近い人のリアルな旅行体験が見つかるため、「どんな旅になるのか」のイメージが湧きやすく、初めて利用する人にも好評です。

>>トラベルスタンダードジャパンのお客様の旅行記はこちら

トラベル・スタンダード・ジャパンはなぜ安いの?

「オーダーメイドなのに、なぜ他社より安いの?」と疑問に思う方も多いはず。

トラベル・スタンダード・ジャパンがコスパの良さで高評価されている理由は、以下のような工夫にあります。

トラベル・スタンダード・ジャパンはなぜ安いの?
  • 実店舗を持たないオンライン運営
  • 航空券・ホテルなどを大量仕入れ
  • スケジュールと時期を工夫してコスパ最適化
  • 提携パートナーとの特別契約

実店舗を持たないオンライン運営

トラベル・スタンダード・ジャパンは、実店舗を持たずオンライン専業で運営しているため、店舗の家賃・人件費などの固定費を削減できています。

その分、浮いたコストを価格に反映=安く提供できる仕組みです。

航空券・ホテルなどを大量仕入れ

航空券・宿泊施設・現地ツアーなどを一括で大量仕入れすることで、1人あたりのコストを圧縮し、ツアー価格を抑えています。

このスケールメリットは、旅行会社ならではの強みです。

スケジュールと時期を工夫してコスパ最適化

混雑するハイシーズンを避けたり、フライトや宿泊の時間帯や日程を調整することで、コストを下げながら満足度の高い旅程を組んでいます。

オフシーズンや閑散期を上手に使うことで、価格と質のバランスが絶妙なプランを提供しています。

提携パートナーとの特別契約

現地パートナーやホテル、航空会社と独自に提携し、特別割引や優待サービスを受けているのも、安さの理由の一つです。

このネットワークは、長年の実績と信頼から築かれた強みです。

おにちゃん

これらの理由から、トラベル・スタンダード・ジャパンは高品質な旅行をリーズナブルに提供できているのです。

\ コスパ重視派におすすめ /

まとめ|トラベル・スタンダード・ジャパンの評判とおすすめできる理由

この記事では、トラベル・スタンダード・ジャパンの評判や「危ない・最悪・怪しい」といった検索キーワードの実態、そしてなぜ安いのかという理由まで詳しく解説しました。

トラベルスタンダードジャパンは危ない・怪しい会社ですか?

結論、トラベルスタンダードジャパンは危ない会社でも怪しい会社でもありません。

  • 創業2011年、10年以上の運営実績
  • 多くのリピーターや高評価の口コミ
  • オーダーメイドで柔軟な対応が可能

ネガティブな検索キーワードが表示されるのは、検索エンジンの仕組み上よくあることで、実際の評判や体験談を見れば信頼できる旅行会社であることが分かります

そのため、「危ないや怪しいなどのKWが気になるかた」は気にせずトラベルスタンダードジャパンを利用しましょう。

トラベル・スタンダード・ジャパンのおすすめポイント
  • 実店舗を持たず、コストを抑えて高品質なツアーを提供
  • 完全オーダーメイドで、自分に合った旅行が実現可能
  • 大手ツアー会社よりもリーズナブルな価格設定

「初めての海外旅行」「忙しくてプランを考える時間がない」そんな方でも、丸投げで安心・コスパ重視の旅ができるのが最大の魅力です。

\ まずは無料見積もりで旅の相談から /

おにちゃん

本記事は以上です。
最後までご覧くださりありがとうございました。

\ 気になることは質問してね! /

使える人気のクーポン・キャンペーン

esimで使えるクーポン・キャンペーン

お得な旅行クーポン・キャンペーンが見つかるサイトをOPEN

お得な旅行キャンペーンが見つかる
「トクたび」をリリース

「旅行で使えるお得なキャンペーンやクーポンを知りたい」

このような方に向けて、簡単に自分にマッチした割引情報を見つけられる"トクたび"をリリースしました。

おにちゃん

役立つサービスになっているので、ぜひご覧ください。

おにちゃんの海外旅行運営者によくある質問を記事化

Q:海外旅行に安く行く方法は?

海外旅行へお得に行きたい、、自分自身の願いを叶えるために、お得に行ける方法や節約術をまとめてみました。

実際に、自分自身で実践して良さそうなものをピックアップしていく予定なので、定期的にご覧ください。

Q:プライオリティパスがお得に使えるおすすめのクレジットカードは?

海外空港ラウンジを優雅に利用できるプライオリティパス

こちらの特典が最もお得に使えるクレジットカードは現在「セゾンプラチナビジネスアメックス」です。

年会費22,000円でプライオリティパスを年間何度も利用することができます。

\ 今なら年会費22,000円が「初年度0円」 /

Q:海外旅行でどのようなクレジットカードを使っていますか?
スクロールできます

「楽天カード」

楽天カード

海外保険まで含めたいなら、上記のプレミアムカードがおすすめです。

ただ、普通に海外旅行で使う分には、年会費無料のノーマルカードで十分です。

\お得なキャンペーン実施中/

「エポスカード」

エポスカード

\割引キャンペーン実施中/

Q:海外旅行で使えるポイ活サイトは?

う〜ん、、色々あるけど、個人的には「モッピー」をおすすめします。

ポイ活って世の中にたくさんあるけど、どのサイトが信頼できるか正直分からないので、上場しているかつ知名度の高いモッピーを私は利用しています!!

実際にどのような手順で貯めているのかは以下の記事にまとめておきました!

Q:海外旅行の予約サイトは何を使っていますか?
スクロールできます

「Agoda」

agodaのロゴ

最初は違う予約サイトを使っていたのですが、使いやすさと、掲載数とコスパの観点からほぼこちらの予約サイトを利用しています。

初めて利用する方にも超お得なキャンペーンを毎日のように実施しているので、興味がある方は確認してみてください。

\お得なキャンペーン実施中/

「エアトリ」

エアトリに関する評判と口コミ「危ない」「詐欺」「反社」との声は本当か?

航空券の比較サイトとして、利用しています。

エアトリとスカイスキャナーを使って、どの航空会社が安いのか調べて、航空会社を決めています。

Q:海外旅行中、よく使うVPNサービスはありますか?
スクロールできます

1位「NordVPN」

私だけでなく、日本や世界で最も人気のあるVPNサービスです

\割引キャンペーン実施中/

2位「Surfshark」

NordVPNが高いと感じる方におすすめのコスパ最強のVPNサービスです。

\割引キャンペーン実施中/

3位「MillenVPN」

私はあまり使いませんが、日本法人が提供するVPNサービスです。

\割引キャンペーン実施中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次