おにちゃんの海外旅行限定クーポンはこちら

セゾンプラチナ・アメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの違いを徹底解説

「セゾンプラチナって似たカードが2枚ある?」

おにちゃん

私自身が実際にカード申し込みをする際間違えそうだったのですが、詳細を見ていくと大きな違いが数点ありました。

本記事をご覧いただければ、「違いを理解した上で、自分自身にマッチするカード」を選ぶことができます。

役立つ内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください。

似た2枚のカード
  • 正式名称:
    セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
    (本記事ではセゾンプラチナ・アメックスと記載)
  • 正式名称
    セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
    (本記事ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)と記載

違いは「ビジネス」の有無です。

感の鋭い方であれば、お分かりだと思いますが、2枚の違いは「一般向けカード」か「ビジネスカード」かの違いがあります。

コスパ最強のクレジットカード
「セゾンプラチナビジネスアメックス」

海外旅行で使えるおすすめの最強クレジットカードプライオリティパス付きのおすすめクレジットカードで紹介されている「セゾンプラチナビジネスアメックス

469ドル(日本円で約70,000円)の海外空港ラウンジで使えるプライオリティパスが、このカードに入会するだけで利用することができます。

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスでは、通常年会費22,000円のところ「0円」で入会できるキャンペーンを実施しています。

さらに、おにちゃんの海外旅行の紹介URL経由で入会すると「Amazonギフト12,000円分」お得に入会可能なので、興味がある方はぜひご活用ください。

\ 今なら年会費22,000円が「初年度0円」 /

この記事を書いた人
サイト運営者

鬼澤龍平orおにちゃん
(25歳)

海外旅行の歴史

  • 2019年〜2023年(19歳~23歳):韓国、タイ、韓国、アメリカ
  • 2024年(24歳):台湾、ベトナム、シンガポール、中国、アメリカ、
  • 2025年(25歳):イタリア(バチカン四国)、オーストリア、チェコ、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス

先日、ヨーロッパ周遊に行ってきました!!

今年は、東南アジア周遊、北米周遊、東欧周遊を計画しています。


目次

【比較表】セゾンプラチナ・アメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの違い

スクロールできます
違いセゾンプラチナ・アメックスセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
国際ブランドアメックス
デザインの違い
→ビジネス記載なし

→ビジネス記載あり
利用対象個人法人と個人(会社員可能)
プライオリティパスあり
プレステージ会員
469ドル無料
年会費税込22,000円
初年度年会費税込22,000円初年度年会費0円無料
2年目以降22,000円
年会費ポイント払い4,000ポイント
家族カード年会費3,300円
ETCカード無料
ポイント特徴永久不滅
国内のポイント還元率0.75%0.5%
海外のポイント還元率1.0%
JALマイル最大1.125%
国内旅行保険5,000万円
家族1,000万円
5,000万円
家族特約なし
海外旅行保険1億円
家族1,000万円
1億円
家族特約なし

【入会特典】セゾンプラチナ・アメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの違い

カード違い

セゾンプラチナ・アメックス
入会&利用で最大10,000円相当のポイントを獲得できる
※条件3つ

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
入会で年会費22,000円が初年度無料で利用できる

セゾンプラチナ・アメックスの入会特典

セゾンプラチナ・アメックスの入会キャンペーンとしては「最大10,000円相当のポイント」を獲得することができます。

ポイント獲得の条件
  1. 特典①7,000円相当のポイント:
    特定ページから入会し、ご入会の翌々月末までにショッピング10万円以上の利用
  2. 特典②1,500円相当のポイント:
    特定ページから入会し、特典1とご入会の翌々月末までにキャッシングの利用
  3. 特典③1,500円相当のポイント:
    特定ページから入会し、特典1と家族カードの発行で獲得

上記の条件をクリアすることで、10,000円相当のポイントを獲得することができます。

※詳しい条件や詳細に関しては必ず公式サイトの情報をご確認ください。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの入会特典

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、年会費である22,000円が初年度だけ無料になる入会キャンペーンを開催しています。

【紹介入会特典】セゾンプラチナ・アメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの違い

カード違い

セゾンプラチナ・アメックス
Amazonギフト12,000円分
入会の翌々月末までに10万円以上のご利用

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
Amazonギフト12,000円分
入会の翌々月末までに20万円以上のご利用

セゾンプラチナ・アメックスの紹介入会特典

セゾンプラチナ・アメックスを紹介で入会した場合は「Amazonギフト券が12,000円分」プレゼントされるみたいです。

条件は入会翌々月末までに10万円以上のご利用

となっているので、普段のショッピングや旅行前に入会しておけば、簡単にクリアできる金額だと思います。

おにちゃん

ただし、注意が必要で、セゾンプラチナ・アメックスの紹介で入会した場合は、通常受けられる入会特典である最大10,000円相当のポイント獲得のチャンスがなくなる点です。

つまり、セゾンプラチナ・アメックスを希望される場合は、以下の特典の違いを踏まえておく必要があります。

セゾンプラチナ・アメックスの入会特典の違い
  1. 通常入会:最大10,000円相当のポイント
    条件1.入会翌々月末までに10万円の利用
    条件2.特典1.と入会翌々月末までにキャッシング利用
    条件3.特典1.と家族カードの発行
  2. 紹介入会:12,000円分のAmazonギフト
    条件1.入会翌々月末までに10万円の利用

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの紹介入会特典

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに関しては、入会翌々月末までに20万円以上のご利用で「12,000円分のAmazonギフト」を獲得できます。

おにちゃん

また、ビジネスは通常のカードとは違い、紹介特典と入会特典のどちらも獲得することができます。

つまり、

  • 入会特典で、年会費22,000円が初年度無料
  • 紹介特典で、Amazonギフト12,000円分獲得できる
    ※20万円以上の利用が必要

の特典2つを貰えるということです。

\ 今なら年会費22,000円が「初年度0円」 /

結論、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの圧勝だが、、

ここまでの違いを見ると、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが圧勝だと思います。

入会特典で、初年度22,000円無料になることに加えて、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを所有している人からの紹介だと+12,000円分のAmazonギフトを獲得することができる。

計算シミュレーションをしてみると、

おにちゃん

ビジネスの場合は「最大34,000円」で通常の場合は「最大12,000円」と、22,000円分の差=損失が生まれることになります。

そのため、普通に考えれば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの方がおすすめのように見えますが、注意が必要です、、、

国内還元率「0.25%」の違いがある

この点に注意しなくてはいけません。

もし、あなたがプライオリティパス目的で狙っているのであれば、迷わず「ビジネス」で問題ないと思います。

ただし、国内でのクレジットカード利用を検討されている主婦やビジネスマンは一度考えてみてください。

両カードにはポイント還元率「0.25%」の違いがあります。

違いセゾンプラチナ・アメックスセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
国内のポイント還元率0.75%0.5%

年間の決済額

違いセゾンプラチナ・アメックスセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
800万円60,000ポイント40,000ポイント
900万円67,500ポイント45,000ポイント
おにちゃん

ポイント還元率の差を踏まえると、900万円を超える年間決済額を使用する場合は、初年度から個人カードの方がお得になります。

もし、年間200万円の支払いを行う場合は「5年」で追い越される計算が算出されています。
※AIで計算しました。

このように、国内でもし買い物利用でこのカードを選んでいる場合は、ビジネスではなく、セゾンプラチナ・アメックスをおすすめします。

家族旅行を頻繁にされる場合も注意

個人旅行や友人と旅行するためにこのカードを欲しいのであれば、この点は気にしなくても大丈夫です。

おにちゃん

国内も海外もどちらの場合でも、一般のセゾンプラチナ・アメックスであれば家族も保証範囲があるものの、ビジネスでは本人のみとなっています。

そのため、家族旅行×保険をメインで考えている場合は「セゾンプラチナ・アメックス」をおすすめします。

また、どちらのカードも国内旅行は「自動付帯」ですが、海外旅行は「利用付帯」なので注意してください。

まとめ:違いを踏まえた上であなたにおすすめのカードはこれ

ここまでの違いを踏まえた上で、

まとめ:違いを踏まえた上であなたにおすすめのカードはこれ
  • もし旅行以外で国内決済を頻繁に行う場合や家族保険を目的とする場合は
    セゾンプラチナ・アメックス
  • プライオリティパス狙いであれば
    セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
海外旅行におすすめの
「セゾンプラチナビジネスアメックス」

海外旅行好きにおいて、絶対に欲しいサービス「プライオリティパス」

そのプライオリティパスが、年会費22,000円で利用できる最強カード!!
※通常、プライオリティパスは469ドル(日本円で約70,000円)

  • 1500以上の国内空港ラウンジ利用可能
  • 海外空港ラウンジで使える通常469ドルのプライオリティパス付き
  • JALマイル還元率1.125%
  • 海外旅行保険最大1億円の補償

また、おにちゃんの海外旅行経由で申し込みをすると「Amazonギフト12,000円分」貰えるキャンペーンにも参加可能です。
※入会した月の翌々月までに累計20万円の支払いをする必要あり

\ 今なら年会費22,000円が「初年度0円」 /

おにちゃん

また、おにちゃんの海外旅行ではどちらのカードでも友だち紹介特典をお渡しできるので、興味がある方は、以下のメールアドレス入力フォームにご自身がお使いのものを入力して、紹介URLをお受け取りください。


Trip.comの評判・口コミ
Trip.comのクーポン・キャンペーン

agodaの評判・口コミ
agodaのクーポン・キャンペーン

Booking.comの評判・口コミ

Expediaの評判・口コミ
Expediaのクーポン・キャンペーン

Klookの評判・口コミ
Klookのクーポン・キャンペーン

KKdayの評判・口コミ
Kkdayのクーポン・キャンペーン


GetYourGuideの評判
GetYourGuideのクーポン・キャンペーン


omioの評判・口コミ
omioのクーポンコード

NEWTの評判・口コミ
トラベル・スタンダード・ジャパンの評判・口コミ

Trip.comの評判・口コミ
Trip.comのクーポン・キャンペーン

agodaの評判・口コミ
agodaのクーポン・キャンペーン

Booking.comの評判・口コミ
トラベル・スタンダード・ジャパンの評判・口コミ
Expediaの評判・口コミ
Expediaのクーポン・キャンペーン

omioの評判・口コミ
omioのクーポンコード

KKdayの評判・口コミ
Kkdayのクーポン・キャンペーン

Klookの評判・口コミ
Klookのクーポン・キャンペーン

GetYourGuideの評判
GetYourGuideのクーポン・キャンペーン

\ 気になることは質問してね! /

お得な旅行キャンペーンが見つかる
「トクたび」をリリース

「旅行で使えるお得なキャンペーンやクーポンを知りたい」

このような方に向けて、簡単に自分にマッチした割引情報を見つけられる"トクたび"をリリースしました。

おにちゃん

役立つサービスになっているので、ぜひご覧ください。

Q:海外旅行に安く行く方法は?

海外旅行へお得に行きたい、、自分自身の願いを叶えるために、お得に行ける方法や節約術をまとめてみました。

実際に、自分自身で実践して良さそうなものをピックアップしていく予定なので、定期的にご覧ください。

Q:プライオリティパスがお得に使えるおすすめのクレジットカードは?

海外空港ラウンジを優雅に利用できるプライオリティパス

こちらの特典が最もお得に使えるクレジットカードは現在「セゾンプラチナビジネスアメックス」です。

年会費22,000円でプライオリティパスを年間何度も利用することができます。

\ 今なら年会費22,000円が「初年度0円」 /

Q:海外旅行でどのようなクレジットカードを使っていますか?
スクロールできます

「楽天カード」

楽天カード

海外保険まで含めたいなら、上記のプレミアムカードがおすすめです。

ただ、普通に海外旅行で使う分には、年会費無料のノーマルカードで十分です。

\お得なキャンペーン実施中/

「エポスカード」

エポスカード

大学生や社会人の方で、クレジットカード審査に通るか不安の方におすすめです。

\割引キャンペーン実施中/

Q:海外旅行で使えるポイ活サイトは?

う〜ん、、色々あるけど、個人的には「モッピー」をおすすめします。

ポイ活って世の中にたくさんあるけど、どのサイトが信頼できるか正直分からないので、上場しているかつ知名度の高いモッピーを私は利用しています!!

実際にどのような手順で貯めているのかは以下の記事にまとめておきました!

Q:海外旅行の予約サイトは何を使っていますか?
スクロールできます

「Agoda」

agodaのロゴ

最初は違う予約サイトを使っていたのですが、使いやすさと、掲載数とコスパの観点からほぼこちらの予約サイトを利用しています。

初めて利用する方にも超お得なキャンペーンを毎日のように実施しているので、興味がある方は確認してみてください。

\お得なキャンペーン実施中/

「エアトリ」

エアトリに関する評判と口コミ「危ない」「詐欺」「反社」との声は本当か?

航空券の比較サイトとして、利用しています。

エアトリとスカイスキャナーを使って、どの航空会社が安いのか調べて、航空会社を決めています。

Q:海外旅行中、よく使うVPNサービスはありますか?
スクロールできます

1位「NordVPN」

私だけでなく、日本や世界で最も人気のあるVPNサービスです

\割引キャンペーン実施中/

2位「Surfshark」

NordVPNが高いと感じる方におすすめのコスパ最強のVPNサービスです。

\割引キャンペーン実施中/

3位「MillenVPN」

私はあまり使いませんが、日本法人が提供するVPNサービスです。

\割引キャンペーン実施中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次