「ベトナムの基本情報を知りたい」
「ベトナムはどこにあるの?」
「ベトナムってどんな国なの?」

ベトナムの基本情報

| 国名 | ベトナム社会主義共和国 |
| 首都 | ハノイ |
| 面積 | 約33万㎢日本から九州を抜いた大きさぐらい |
| 人口 | 1億30万人2023年統計 |
| 言語 | ベトナム語 |
| 民族 | 54の少数民族があり、内86%がキン族(越人) |
| 宗教 | 多宗教 |
詳細記事
ベトナム観光の基本情報


ベトナムでは、観光目的であればビザ不要で15日以内の滞在が可能です。
| 通貨 | ドン |
| 飛行時間 | 6時間〜7時間 |
| 時差 | -2時間 |
| 治安 | 比較的安定(日本に比べて、よくありません) |
| 気候 | 北部亜熱帯性気候(四季あり)南部熱帯モンスーン気候(四季なし、1年中暑い) |
| 食事 | 中華料理とフランス料理の影響を受けており、日本人好みの味付けの料理が多い |
| 飲み水 | 飲まない方が良いコンビニなどでペットボトルの水などを購入しましょう |
| トイレ | 場所による基本的にホテルなどは清潔感は高めだが、ローカルに行くとそうとは言えない |
| マナー | 仏教の文化が根付いているため、目上の方を敬う日本の文化と似ています |
| チップ | なし |
| 喫煙 | ほぼ制限なし高級店やホテルでは禁煙の場合有り |
| コンセント | Aタイプ、Cタイプ220V/50Hz |
ベトナムはどこにあるの?どんな国?


画像のように、ベトナムとは、北部に中国があり、隣にラオス・カンボジアが隣接している国になります。
歴史的に、ベトナムの北部(ハノイ)は、中国の長期間による占領体制の影響もあり、かなり中国の文化が浸透しています。
歴史によると、2世紀〜15世紀まで統治されていたそうです。
(その後も占領されたり、独立したりを繰り返しています。)



その後、1900年代からは南部(ホーチミン)がフランスの統治下になったこともあり、南部ではフランスの影響を色濃く受けた建築物などがあります。
ベトナム旅行のベストシーズンはいつ?
| 地域 | ベストシーズン |
|---|---|
| ハノイ | 11月〜4月 |
| ホーチミン | 11月〜3月 |
| ダナン | 1月〜6月 |
ベトナムは、地域によって気候が異なるので、行く地域ごとの現在の気候は間違いないようにしましょう。



ベトナム=暑いというイメージで行きましたが、2月のハノイは平均18度ほどしかなく、普通に肌寒かったです。
ハノイのベストシーズン
「11月〜4月」


ハノイはベトナム北部に位置しており、年間気温も22度程度で、とても過ごしやすいのですが、5月〜10月にかけて日本でいう雨季に入り、暑くて湿度が高い時期になるので、過ごしやすい乾季(11月〜4月)がおすすめです。
ホーチミンのベストシーズン
「11月〜4月」


ホーチミンはベトナム南部に位置しており、年間気温も28度程度で、4月ぐらいから6月までとても気温が高く、湿度も高い時期になるので、比較的過ごしやすい11月〜3月ぐらいがおすすめです。
ダナンのベストシーズン
「11月〜4月」


ダナンはベトナム中部に位置しており、年間気温は25度程度で、6月〜8月にかけて気温が高くなるため、1月〜6月の比較的過ごしやすい時期がおすすめです。


ベトナム旅行はいくらで行けるの?
「ベトナム旅行に行きたい。」
「どのくらいの金額で行けるのかな。」
東京からハノイの航空券


料金:33,000円
東京からダナンの航空券


料金:40,000円
東京からホーチミンの航空券


料金:32,500円



航空券だけでなく、ホテル代やベトナムの物価などについて興味がある方は、下記の記事をご覧ください。









































コメント