おにちゃんの海外旅行限定クーポンはこちら

ヨーロッパ旅行・周遊で実際にかかった費用を紹介【学生・バックパッカー向け】

先日、ヨーロッパ周遊に行ってきました。

ヨーロッパ周遊のルート
  • イタリア→オーストリア→チェコ→ドイツ→オランダ→ベルギー→フランス
おにちゃん

2025年2月3日から2月21日まで周遊して合計費用は「50万円」ほどでした。

航空券:約20万円
ホテル:約6万円(楽天ポイントなので0円)
交通費用:5.5万円(国ごとの移動)
食費(飲料代):約10万円
観光費用:約12万円
その他:約3万円(市内移動、お土産など)

これは最低価格に挑戦した費用ではありません。ホテル以外は割と好きなように周遊していました。

ヨーロッパ周遊の費用を安くしたい方向け
  • 航空券:中国系を使えば、片道5万円に抑えられる
  • ホテル:モーテルを使えば、1泊3000円〜5000円に抑えられる
  • 交通費用:バスを利用すれば、私より抑えられる
    ※途中鉄道使っているため高くなっています
  • 食費:ここは節約しない方が良いと思います
    ※食費節約したいならフランスパンやクロワッサンなら安い
    ※レストランやスーパーでの飲料代が高すぎるので、ディスカウントスーパーを見つけて費用を抑えよう
  • 観光費用:ここは節約しないよう方が良いと思います
この記事を書いた人
サイト運営者

鬼澤龍平orおにちゃん
(25歳)

海外旅行の歴史

  • 2019年〜2023年(19歳~23歳):韓国、タイ、韓国、アメリカ
  • 2024年(24歳):台湾、ベトナム、シンガポール、中国、アメリカ、
  • 2025年(25歳):イタリア(バチカン四国)、オーストリア、チェコ、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス

先日、ヨーロッパ周遊に行ってきました!!

今年は、東南アジア周遊、北米周遊、東欧周遊を計画しています。


目次

ヨーロッパ旅行・周遊で実際にかかった費用を徹底解説

航空費用は18万円

私は、成田からイタリアのローマへ向かい、帰りはフランスのパリから成田へ飛行機で戻りました。

  • 成田からローマ:83100円
  • パリから成田:98110円

合計:18万1210円でした。

スクロールできます

ただ、これは最安値ではありません。

飛行機事故が相次いでいたため、安全性ランキングで上位にランクインしている「カタール航空」と「キャセイパシフィック」を利用したため、この金額になっています。

東京からパリで航空券を調査

中国系の航空会社を利用すれば、片道5万円ぐらいになるので、往復10万円前後に抑えられると思います。

ホテル費用は6万円(実質0円)|18泊分

ホテル費用の詳細に関して、以下のようになっています。

2月3日〜2月20日まで

スクロールできます

3日:飛行機の中

4日:5,698円(イタリアローマ)

5日:バスの中

6日:3,902円(イタリアミラノ)

7日:2,911円(イタリアヴェネチア)

8日:バスの中

9日:2,977円(オーストリア)

10日:3,169円(チェコ)

11日:3,439円(ドイツベルリン)

12日:バスの中

13日:4,513円(オランダ)

14日:4,513円(オランダ)

15日:5,717円(ベルギー)

16日:5,648円(フランス)

17日:5,648円(フランス)

18日:5,648円(フランス)

19日:5,648円(フランス)

20日:飛行機

21日:帰国

合計金額は「59,431円」でした。
※楽天ポイントを使ったため、実際の支払いは0円でした。

おにちゃん

ヨーロッパ周遊では、長距離移動の際は夜行バスで寝て、宿泊は基本的にモーテルを利用し、費用を抑えていました。

個室に泊まる場合は、安くても1泊1.5万円ほどかかると考えておきましょう。

市内から離れれば安いホテルもありますが、移動費がかかるため、結果的に割高になることもあります。

2人で周遊するなら「1泊1人7,000円〜1万円」と考えておきましょう。

海外ホテル予約サイトにオススメ

agoda公式サイトはこちら

Expedia公式サイトはこちら

交通費は「5,5万円」

交通費は「5,5万円」
  • ローマからミラノ:15ユーロ(バス)
  • ミラノからヴェネチア6ユーロ(バス)
  • ヴェネチアからオーストリア:50ユーロ(バス)
  • オーストリアからチェコ:28ユーロ(鉄道)
  • チェコからドイツ:80ユーロ(鉄道)
  • ドイツからオランダ:50ユーロ(バス)
  • オランダからベルギー:20ユーロ(バス)
  • ベルギーからフランス:100ユーロ(鉄道)

合計349ユーロ

ヨーロッパ周遊する場合、安さにこだわるならバス一択です。

おにちゃん

私はヨーロッパの鉄道に乗ってみたかったので、途中で何度か利用しましたが、費用を抑えたいならバスがおすすめです。バスなら約200ユーロ(約3万円)で移動できます。

ヨーロッパ周遊の交通手段を予約するなら、Omioの利用が便利です。

また、友達紹介を利用すると、50ユーロ以上の予約で10ユーロ(約1,600円)割引になります。興味がある方はぜひ活用してみてください。

\ お得な交通手段なら「omio」 /

omioの初回限定のクーポンコード
APPTRAVEL25
※10%OFFコード
※2025年3月31日まで
※初回利用のユーザーのみ
※最大100ユーロの購入額まで適用
※コピーボタンを押すと自動的に公式サイトへ推移します

観光費は10万円

ヨーロッパ1.「イタリアの観光費用」

そのほかには「サンピエトロ大聖堂」にも行ってきました。

ヨーロッパ2.「オーストリアの観光費用」

ヨーロッパ3.「オランダの観光費用」

そのほかには、「アンネフランクの家」や「ザーンセスカンス風車村」などにも行ってきました。

ヨーロッパ4.「フランスの観光費用」

合計98,890円

おにちゃん

ただ、そのほかにも細々とした観光地費用があるため、ざっくり12万円ぐらいだと思います。

ヨーロッパ旅行・周遊で知っておけば費用を抑えられた項目「飲料代」

驚くことに、私は約20日間のヨーロッパ滞在中、飲料水だけで3.5万円も使っていました(笑)。

というのも、昼食、夜になれば必ずレストランで飲み物を頼むと思いますが、安くても4ユーロぐらいです。

おにちゃん

さらに、観光中は毎日10km〜25kmほど歩くため、1日に2〜3本の飲み物を購入していました。その結果、1日あたりの飲料費は約10〜15ユーロになっていました。

レストランだけでなく、観光地周辺のスーパーでも水が2ユーロ(約300円)以上することが多く、スプライトなどの飲料は4ユーロ以上が当たり前でした。

最初からこの価格帯だと分かっていれば、スーツケースに飲み物を入れて持って行けばよかったと後悔しました。

豆知識:後半からは飲料代を抑えられたのですが、それはディスカウントスーパーを見つけたためです。安いスーパーだと水が1ユーロ未満、スプライトなどのジュース系が2ユーロ未満で購入可能です。

見つけ次第、買い占めて、バックパックに入れて節約していました。

ヨーロッパ旅行・周遊で費用を浮かせた方法

国毎で徹底的にリサーチする

一番費用を抑える方法は「リサーチ」だと思っています。

どのようなルートでヨーロッパ周遊するのか決めたら、

  • その国のお得な移動手段を調べる
  • 観光地の場所を把握する
  • 観光を踏まえてホテルの位置を決める

個人的に、この3つをするだけで旅行費用は格段に抑えられるなぁと感じました。

ヨーロッパ周遊では、意外な出費として「空港や駅から市内への移動費」や「観光地までの交通費」がかかることがあります。

おにちゃん

事前知識なしで、行き当たりばったりで観光を始めると、無駄な移動が増える、つまりは交通費用が嵩むことになります。

そのため、ヨーロッパ周遊をできるだけ抑えたいなら、1つ1つの国の特徴を理解して、どういう観光ルートにすれば良いか考えることをおすすめします。

豆知識:ヨーロッパでは、電車やバスが自由に使える24時間切符などがあるので、これらのアイテムを使って効率的に観光を楽しみましょう。

ホテルの位置を間違えない

リサーチと繋がりますが、ホテルの位置を間違えると、移動するための費用だけでなく、時間も取られてしまいます。

例えば、

  • 市内から電車で片道40分1,000円の場所にあるモーテル5,000円
  • 市内から徒歩で片道5分の場所にあるモーテル7,000円

の場合、実際に移動費用を踏まえると同じ金額です。

片道40分かかるということは、往復で80分。さらに、電車の待ち時間や駅までの移動時間を考えると、観光できる時間が大幅に削られてしまいます。

おにちゃん

そのため、ホテル選びには時間をかける価値があると個人的に思います。

モーテルを活用する

学生やバックパッカーでできるだけお金をかけたくないなら「モーテル」がおすすめです。

モーテルだと5,000円未満でもそこそこのホテルに宿泊可能ですが、普通のビジネスホテルとかだと1泊15,000円はします。

女性の方で男性と一緒になりたくない場合は、女性専用の部屋が用意されているモーテルが多いため、男性と同室になりたくない方でも安心して利用できます。

おにちゃん

衛生面も口コミなどを見れば、問題なさそうかどうか判断可能です。

ポイント還元を活用する

最後に、今回の旅で私自身が大きく費用を抑えられたのは「ホテル代」です。

このホテル代ですが、これまでの旅行で貯めていたポイントです。

旅行好きの方なら知っている方も多いと思いますが、「モッピー」というポイ活サイト経由でホテルを予約すると、予約した金額の1%〜15%ほどが還元されます。

実際に、私は2024年7万ポイント貯まり、それを楽天ポイントに置き換えて、今回のヨーロッパ周遊の費用を抑えました。

\ 【WEB版】モッピー利用者向け /

【アプリ版】モッピー利用者向け
JUPfA197
※2,000円お得になる友達・招待コード

まとめ

ここまでで「ヨーロッパ旅行・周遊で実際にかかった費用を紹介【学生・バックパッカー向け】」の解説は以上です。

おにちゃん

本記事は以上です。
最後までご覧くださりありがとうございました。


Trip.comの評判・口コミ
Trip.comのクーポン・キャンペーン

agodaの評判・口コミ
agodaのクーポン・キャンペーン

Booking.comの評判・口コミ

Expediaの評判・口コミ
Expediaのクーポン・キャンペーン

Klookの評判・口コミ
Klookのクーポン・キャンペーン

KKdayの評判・口コミ
Kkdayのクーポン・キャンペーン


GetYourGuideの評判
GetYourGuideのクーポン・キャンペーン


omioの評判・口コミ
omioのクーポンコード

NEWTの評判・口コミ
トラベル・スタンダード・ジャパンの評判・口コミ

Trip.comの評判・口コミ
Trip.comのクーポン・キャンペーン

agodaの評判・口コミ
agodaのクーポン・キャンペーン

Booking.comの評判・口コミ
トラベル・スタンダード・ジャパンの評判・口コミ
Expediaの評判・口コミ
Expediaのクーポン・キャンペーン

omioの評判・口コミ
omioのクーポンコード

KKdayの評判・口コミ
Kkdayのクーポン・キャンペーン

Klookの評判・口コミ
Klookのクーポン・キャンペーン

GetYourGuideの評判
GetYourGuideのクーポン・キャンペーン

\ 気になることは質問してね! /

お得な旅行キャンペーンが見つかる
「トクたび」をリリース

「旅行で使えるお得なキャンペーンやクーポンを知りたい」

このような方に向けて、簡単に自分にマッチした割引情報を見つけられる"トクたび"をリリースしました。

おにちゃん

役立つサービスになっているので、ぜひご覧ください。

Q:海外旅行に安く行く方法は?

海外旅行へお得に行きたい、、自分自身の願いを叶えるために、お得に行ける方法や節約術をまとめてみました。

実際に、自分自身で実践して良さそうなものをピックアップしていく予定なので、定期的にご覧ください。

Q:プライオリティパスがお得に使えるおすすめのクレジットカードは?

海外空港ラウンジを優雅に利用できるプライオリティパス

こちらの特典が最もお得に使えるクレジットカードは現在「セゾンプラチナビジネスアメックス」です。

年会費22,000円でプライオリティパスを年間何度も利用することができます。

\ 今なら年会費22,000円が「初年度0円」 /

Q:海外旅行でどのようなクレジットカードを使っていますか?
スクロールできます

「楽天カード」

楽天カード

海外保険まで含めたいなら、上記のプレミアムカードがおすすめです。

ただ、普通に海外旅行で使う分には、年会費無料のノーマルカードで十分です。

\お得なキャンペーン実施中/

「エポスカード」

エポスカード

大学生や社会人の方で、クレジットカード審査に通るか不安の方におすすめです。

\割引キャンペーン実施中/

Q:海外旅行で使えるポイ活サイトは?

う〜ん、、色々あるけど、個人的には「モッピー」をおすすめします。

ポイ活って世の中にたくさんあるけど、どのサイトが信頼できるか正直分からないので、上場しているかつ知名度の高いモッピーを私は利用しています!!

実際にどのような手順で貯めているのかは以下の記事にまとめておきました!

Q:海外旅行の予約サイトは何を使っていますか?
スクロールできます

「Agoda」

agodaのロゴ

最初は違う予約サイトを使っていたのですが、使いやすさと、掲載数とコスパの観点からほぼこちらの予約サイトを利用しています。

初めて利用する方にも超お得なキャンペーンを毎日のように実施しているので、興味がある方は確認してみてください。

\お得なキャンペーン実施中/

「エアトリ」

エアトリに関する評判と口コミ「危ない」「詐欺」「反社」との声は本当か?

航空券の比較サイトとして、利用しています。

エアトリとスカイスキャナーを使って、どの航空会社が安いのか調べて、航空会社を決めています。

Q:海外旅行中、よく使うVPNサービスはありますか?
スクロールできます

1位「NordVPN」

私だけでなく、日本や世界で最も人気のあるVPNサービスです

\割引キャンペーン実施中/

2位「Surfshark」

NordVPNが高いと感じる方におすすめのコスパ最強のVPNサービスです。

\割引キャンペーン実施中/

3位「MillenVPN」

私はあまり使いませんが、日本法人が提供するVPNサービスです。

\割引キャンペーン実施中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次