「中国旅行(上海ディズニー)の費用っていくらぐらいかかるの?」
このような声が多く届いたので、実際に中国旅行にいくらかかるのか調査してきました。

実際に、中国旅行2泊3日した情報なので、非常に役立つ内容になっていると思います。
また、本記事の情報やそれ以外について中国旅行に興味がある方は、以下のアカウントにDMを送ってください。
おにちゃんの海外旅行のアカウント
(Instgram・Twitter)
それでは、早速、中国旅行の2泊3日の総費用について見ていきましょう。
「おにちゃんの海外旅行限定クーポン」
おにちゃんの海外旅行では、中国旅行を安くするためのお得なクーポンを配布しています。
【KlookのSNS限定クーポンでさらにお得!】


「おにちゃんの海外旅行」のX(Twitter)アカウントで配信しているクーポンコードを使えば、Klookの初回利用で6%OFF、2回目の利用では3%OFFの割引が適用されます!
>>X(Twitter)で公開しているクーポンコードはこちら
【Kkdayの限定クーポン】


「おにちゃんの海外旅行」が発行するURL推移限定で中国旅行で販売しているツアー商品5,000円以上の購入で5%OFFになる限定クーポンをいただきました。
KKdayの初回・2回目以降も利用可能クーポンコード
中国旅行(2泊3日)の総費用


中国旅行(2泊3日)の総費用をまとめてみました。
※アリペイに全て記録されていたので、簡単に計算できました。
項目 | 費用 |
---|---|
飛行機代 | 約75,000円 |
ホテル代 | 約23,000円 |
ディズニー費用(お土産・ファストパス含む) | 約60,000円 |
通信費用 | 0円 |
食費(飲み物含む) | 約16,000円 |
交通費用 | 約17,000円 |
その他(お土産、観光チケット、マッサージ) | 約20,000円 |
合計 | 約21,0000円 |



正直、無知で損した部分があるので、そちらについては本記事で紹介する内容を理解しておけば数万円は得すると思います。
中国旅行(2泊3日)の予算はいくらで行ける?
贅沢しない、ただそんな節約をするつもりもない方の場合は、以下で提示している金額ぐらいになると思います。
項目 | 費用 |
---|---|
飛行機代 | 約30,000円 |
ホテル代 | 約5,000円 |
ディズニー費用(お土産・ファストパス含む) | 約25,000円 |
通信費用 | 約5,000円 |
食費(飲み物含む) | 約15,000円 |
交通費用 | 約3,000円 |
その他(お土産、観光チケット) | 約10,000円 |
合計 | 約10,0000円 |



徹底的に格安で行こうと考えている方だと、5万円ぐらいで行けるはずです。
中国旅行の航空券代と安い時期


まず、中国旅行でメインとなる
「飛行機・航空券代の費用」
この部分を節約できると、中国旅行の費用をかなり抑えられます。



ちなみに、私は、トランジットビザで行っているため、日本と中国の往復ではないため、高めの費用になっています。
- 成田空港から福岡空港
- 福岡空港から浦東空港
- 浦東空港から桃園空港
- 桃園空港から成田空港
飛行機往復代の相場
話を戻します。
飛行機の往復代の相場についてSkyScannerで調べてみました。
結論、
- 最安値でも3万円
- 平均的には5万円
- 高い時だと7万円超え
といった感じです。



旅行好きでキャンペーン情報を逃さないタイプであれば、割引された航空券を取得して最安値よりも安く行けたりもしますが、一般的にはこのぐらいの金額になるはずです。
中国行きが格安な航空会社
中国行きが格安な航空会社としては、以下の会社が挙げられます。
- 春秋航空←私はこれを利用
- peach
- AIR CHINA
- 中国東方航空
- 中国南方航空
とはいっても、格安航空会社の名前は覚える必要はありません。
今の時代は、航空券の比較サイトを使えば、最安値の航空会社を出力してくれます。


中国旅行の航空券が安い時期はいつなの?



中国旅行(航空券)が安い時期を調べてみたのですが、どの月にも安い日があるので、この点は気にしなくていいと思います。
安い時は片道1,5万円程度なので、その日を狙えば航空券は往復で3万円〜4万円程度に抑えられることが分かりました。
豆知識:日本から中国の飛行機時間は大体3時間
ちなみに、日本から中国の飛行機の時間が気になる方が多かったので、各地域から出発した場合の時間をまとめておきました。
上海行きの場合
出発地 | 時間 |
---|---|
北海道 | 4時間 |
東京 | 3時間15分 |
大阪 | 2時間40分 |
福岡 | 2時間 |
中国旅行を格安で行くための航空券取得方法まとめ
まず、第一にキャンペーン情報を日々追っていきましょう。
この点に関しては、私のSNSアカウントをフォローしておけば問題なしです。



次に、キャンペーンを利用しない場合ですが、スカイスキャナーというアプリを使って、1番安くなる日を探して予約しましょう。
比較サイトではなく、私が使ったTrip.comを利用したい方は公式サイトをご覧ください。
>>Trip.com(トリップドットコム)のやばい評判・口コミとは?


中国旅行のホテル費用代と安い時期
中国旅行におけるホテル費用の相場に関しては、日本より若干コスパが良いなと感じました。


安さだけを求めるなら、一泊500円程度のホテルもありますが、一般的な清潔感を求める場合は、1泊7,000円〜15,000円程度のホテルに宿泊する必要があると思います。



私は1泊1,1万円程度のホテルに宿泊しましたが、コスパは非常に良かったです。
注意点:市内ホテルのコスパは最悪です


赤い地域のエリアは、人気観光地の外灘、豫園、上海タワー があるエリアなのですが、ホテルのコスパは悪いです。



私自身は当初、この辺りを考えていたのですが、どうしても1万前後でコスパが良いホテルを見つけられませんでした。
表面的には良さそうですが、口コミで掲載されている画像を見ると、、、、みたいなことが多々あったため、少し離れた場所で予約しました!
おすすめの宿泊エリア
お金があるなら、人気エリア外灘、豫園、上海タワー で問題なし
もしくは、上海といえばの上海ディズニーランドのホテルなど
ただ、少しでも節約したいなら、私が泊まったエリアみたいに、人気エリアから少し離れた場所がおすすめです。


実際に宿泊したホテルはこちらです。



ホテルも綺麗、部屋も綺麗、水回りは風呂場だけ少し汚かったけど、他は問題なしでした。
中国のホテルが安い時期
こちらも航空券と同じですが、安い時期はありません。
基本的にどの月にも安い日があり、ホテルに関しては平日が安い傾向があります。
ホテルを少しでも安くしたい方向けの役立つコンテンツ
ホテルを少しでも安くしたい、コスパの良いホテルをお探しの方は「人気エリアから少し離れること」を意識しましょう。
また、中国ホテルの掲載情報が豊富な予約サイトを利用しましょう。



私は普段、agodaやExpedia、Booking.com、NEWTなどを利用しているのですが、中国・台湾旅行においてはTrip.comが使えると思いました。
- 理由1.
そもそも中国系の会社なので、中国国内のホテル情報が充実してる - 理由2.
Trip.comは近年、プロモーションに力を入れており、コスパの良い航空券やホテルを提供している傾向にある
>>Trip.com割引クーポン・お得なキャンペーン情報を紹介


中国旅行の醍醐味ディズニーツアー費用


続いて、中国旅行の醍醐味とも言えるディズニー観光費用について紹介していきます。



私は、ツアーではなく、個人で手配したのですが、総額は6万円程度でした。
- チケット:1,5万円
- ファストパス:2,5万円
- お土産:2万円
上海ディズニーのチケットを買うなら「Klook」


私は、Klookというツアーアクティビティ予約サイトを通じて、上海ディズニーランドのチケットを購入しました。
「なぜ現地で購入しなかったのか?」



中国旅行における現地での購入情報がほとんどないため、私は事前に予約しました。
調べてみると、現地で購入するよりも予約サイトを通して購入する方が安くなることが多いようです。
\ 上海ディズニーのチケットが購入できるサイト /
おにちゃんの海外旅行限定クーポンを使って予約すると、上海ディズニーのチケットをお得に予約可能です!!
【KlookのSNS限定クーポンでさらにお得!】


「おにちゃんの海外旅行」のX(Twitter)アカウントで配信しているクーポンコードを使えば、Klookの初回利用で6%OFF、2回目の利用では3%OFFの割引が適用されます!
>>X(Twitter)で公開しているクーポンコードはこちら


上海ディズニーランドに関する体験談や反省点、コスパよくチケットを取るためのコツは別のページで紹介することにします。


中国旅行でかかるその他の費用
最後に、中国旅行でかかるその他の費用について紹介していきます。
通信費用
通信費用に関して、私は0円でした。



私は「ahamo」を使っていたため、なんの設定もすることなく、海外で20GBまで利用可能でした。
ただ、通常だと以下のどれかを選択する必要があります。
この辺りは、別途記事にしているので少しだけお待ちください!






食費・物価
食費や物価に関しては、あまり心配する必要はありません。
日本と変わらないです。



また、中国には日本よりも、安いお店がたくさん出店していたりするので、そういったお店で食べ歩きすれば、費用はかなり抑えられます。


霸王茶姫CHAGEE
約150円


人気レストラン「上海姥姥」
約700円


人気レストラン「上海姥姥」
約1200円


南京路沿いの出店?
約600円


ディズニーバーガー
約2,000円


人気店「南翔饅頭店」
約1,200円
料金はうろ覚えです。ごめんなさい、、、
交通費用
交通費用に関して、私はずっとタクシーだったのですが、日本よりはるかに安かったです。
- 1時間運転して5,000円程度、
- 8km程度で500円程度
また、地下鉄に関しては、初乗り3元(60円)で10キロメートルごとに1元加算される仕組みなので、日本よりは安く移動できるはずです。



ただ、地下鉄は多くの方が利用しているみたいなので、快適ではなさそうです!




コメント