おにちゃんの海外旅行限定クーポンはこちら

【2025年】海外旅行でおすすめしない国ランキング|つまらない&二度と行きたくない国は?

「海外旅行に行くからには失敗したくない、、」

そんな風に思うのは、当然のことですよね。

おにちゃん

そこで、今回は「海外旅行でおすすめしない国ランキング(つまらない&二度と行きたくない国)」についておにちゃんの海外旅行でまとめてみました。

ただし、この「おすすめしない」というのは非常に難しい問題です。

たとえば、私自身はシンガポールを訪れた際、罰則が厳しいことや観光地にあまり魅力を感じなかったため、おそらくもう二度と行かないだろうと思いました。

しかし、治安や衛生面の良さ、多民族国家ならではの文化や料理に魅力を感じる方にとっては、シンガポールは最適な国と言えるでしょう。

このように、「おすすめする・しない」というのは、人それぞれ感じ方が異なります。一概に良い・悪いとは言い切れません。

そこで本記事では、おにちゃんの海外旅行運営者が実際に訪れた国で感じた良い部分と悪い部分を率直にお伝えします。

これを参考に、ぜひ「自分に合った国かどうか」を考えるヒントにしてみてください。

海外旅行のアクティビティがお得に?

おにちゃんの海外旅行限定で利用可能な「Klookクーポン」を発行していただきました。
※こちらのクーポンは海外だけでなく、国内でも利用可能

KlookのSNS限定クーポンでさらにお得!

「おにちゃんの海外旅行」のX(Twitter)アカウントで配信しているクーポンコードを使えば、Klookの初回利用で6%OFF、2回目の利用では3%OFFの割引が適用されます!

>>X(Twitter)で公開しているクーポンコードはこちら

利用条件1,000円以上のご利用で最大1,000円割引
3回まで利用可能

KKdayクーポンも発行していただきました!

Kkdayの限定クーポン

Kkdayとは

「おにちゃんの海外旅行」が発行するURL推移限定でツアー商品5,000円以上の購入で5%OFFになる限定クーポンをいただきました。

【当サイト限定】
KKdayの初回・2回目以降も利用可能クーポンコード
KKDAYTOUR5OFF
※5%OFFコード

>>KKday公式サイトはこちら

利用条件ツアー商品5,000円以上
KKday日本会員
3回まで利用可能
ツアー商品限定
※おにちゃんの海外旅行発行のKKdayURLから遷移したのみ
目次

海外旅行でおすすめしない国ランキング(つまらない&二度と行きたくない国)

海外旅行でおすすめしない国ランキング
(つまらない&二度と行きたくない国)
  1. 韓国
  2. タイ
  3. アメリカ
  4. 台湾
  5. ベトナム
  6. シンガポール
  7. 中国
  8. イタリア
  9. オーストリア
  10. チェコ
  11. ドイツ
  12. オランダ
  13. ベルギー
  14. フランス

おにちゃんの海外旅行運営者が実際に足を運んだ順に並べています

韓国

スクロールできます
メリットデメリット
アクセスが良くて安い
食文化が充実している
ショッピングを楽しめる
日本に似ている
政治的な背景で危険な日がある

韓国は、「日本とは違った雰囲気を楽しみたい」と思っている方には、おすすめしない国です。

おにちゃん

アジア諸国の中でも中国や韓国は、日本と文化が交わってきた歴史があるため、両国との違いはそれほど大きくありません。

一方で、海外旅行に不安があるから初心者でも楽しめる国に行きたい場合は、韓国は最適な国と言えると思います。

注意点:韓国旅行に際して、反日感情が高まる日があるので、そういった日は避けるようにしましょう。

タイ

スクロールできます
メリットデメリット
歴史のある寺院を楽しめる
日本とは違った文化
物価が安め
暑さと湿度が高い
衛生面が綺麗とは言えない
言語の壁

タイは、「東南アジアを格安で楽しみたい」と思っている方には、あまりおすすめしない国です。
※首都のバンコクに限り
※パタヤやプーケットではリゾート感を楽しめる

アジア諸国の中でもタイは観光インフラが発展しており、便利で独特の異文化を体験できるため、日本人観光客が多い国でもあります。

おにちゃん

そのため、初めての海外旅行で不安がある方や、リーズナブルな旅行を楽しみたい方には、タイは最適な国と言えると思います。

特に食文化やショッピング、歴史的な観光地は十分に満足できるはずです。

ただし、近年、タイはバンコクを中心に物価が高くなっているため、以前ほどのお得感はありません。ローカルエリアに行くと安くなるのですが、普通のエリアや観光地は日本と同じくらいの料金でした。

注意点:タイ旅行に際しては、暑さや衛生面に注意が必要です。特に屋台や飲み物には注意が必要です。

アメリカ

スクロールできます
メリットデメリット
壮大な自然と絶景を楽しめる
エンタメが充実してる
治安が良くない
移動が大変すぎる
物価が高い
言語の壁がある

アメリカは、「治安の良い国を安全に、かつ日本より物価が安い所を観光したい」と思っている方には、おすすめしない国です。

アメリカは広大な国土と多様な文化が魅力ですが、地域によっては日本人には馴染みのない治安の悪いエリアも多く存在します。

おにちゃん

一方で、壮大な自然やテーマパークなど、スケールの大きい体験を求めている方には、アメリカは最適な国と言えると思います。

また、観光インフラが整っており、英語でのコミュニケーションに挑戦したい方にもおすすめです。

大谷さんが観戦できる?ロサンゼルス観光

ロサンゼルスと言えば、やはり「大谷翔平さん」が思い浮かぶと思います。

ドジャースの試合チケットは、外野席でも数千円、高い時だと外野席で1万円を超えることもあります。ただ、野球の歴史に名を刻むであろう選手を直接見る体験は、値段以上の価値があるのでぜひ現地で体験してみてください!

おにちゃん

スタジアム現地に行ってみて困ったことやチケットの買い方などを「ドジャー・スタジアム試合の観戦チケットの買い方・料金相場」という別記事にまとめていますので、興味がある方はこちらをどうぞ

ロサンゼルスと言えば、ディズニーランドも外せないスポットの一つです。

日本のディズニーと比べると魅力が低いという口コミもありますが、ロサンゼルス観光のついでに訪れてみる価値は十分あると思います。

全財産を賭けられるラスベガス

アメリカの人気都市「ラスベガス」

私はカジノをしないので最初は退屈かなと思っていましたが、この街は「エンタメ」が充実していて、ギャンブルをしない人でも十分楽しめる観光地です。

以前、ラスベガスでシルク・ドゥ・ソレイユを観賞してきたという記事でも書きましたが、ラスベガスでシルク・ドゥ・ソレイユを観賞したとき、ここは人間の想像を超える体験ができる街だと実感しました。
(ちょっとだけ大袈裟ですが、それくらい衝撃的な街でした!)

おにちゃん

さらに、ラスベガスから行ける「グランドキャニオンツアー」もぜひ訪れてほしいスポットです。ツアーは少し高額ですが、それでも一生に一度は見たいと思えるほどの絶景でした。

台湾

スクロールできます
メリットデメリット
アクセスが良くて安い
親日国である
日本と似ている
食事が合わない(個人的に)
観光地が混雑してる

台湾は、「日本とは違った文化や体験をしたい」と考えている方には、おすすめしない国です。

個人的な感想ですが、ほぼ日本です。

おにちゃん

もちろん、細かい部分に違いはありますが、無計画に一人旅をしても何の問題も起きないぐらい安全かつ信頼できる国です。

ただ、日本からアクセスが良くて航空券やホテル代も安いことに加えて、親日国で日本語を話せる方も多いなと実体験で感じました。

※ただし、以前ほど日本語を話せる人は減っているみたいで、今だと英語や韓国語を学習している人も多いみたいです。(人聞きの話なので確証はない)

台湾料理に関して、日本人に人気がありますが、個人的にセロリ?パクチー?八角?なのか分かりませんが、薬膳系の香辛料があまり得意ではありませんでした。

台湾といえば「ランタン」と「千と千尋の神隠し」の世界観が楽しめるスポットが人気

台湾といえば、この2つが人気観光地だと思います。

この2つは近くに位置しているため、「台北からランタンエリア(十分)へ行き、そこから千と千尋の神隠しエリア(九份)を観光する」またはその逆のルートで効率的に観光が楽しめます。

おにちゃん

さらに、台湾は日本からのアクセスが良く、費用を抑えながら海外旅行を楽しみたい方にぴったりの旅行先です。

実際に台北から十分(ランタンエリア)や九份(千と千尋の神隠しエリア)を訪れた際の記録を記事にしていますので、台湾旅行を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!

ベトナム

スクロールできます
メリットデメリット
物価が安い
日本ではできない体験ができる
暑さと湿度が高い
衛生面が悪い
ぼったくりが多い
インフラが不安定

ベトナムは「本当のローカル体験を楽しみたい」と思える方でないと、あまりおすすめできない国です。

おにちゃん

同じ東南アジアでも、日本人に人気の高いタイと比べると発展度が低く、日本人向けの観光情報も少ないため、旅行の難易度がやや高めです。

ただし、タイ以上にローカルな雰囲気や東南アジア独特の魅力を求める方にとっては、ベトナムは最高の旅行先になると思います。

スクロールできます

ホーチミン

ダナンのベストシーズン
「11月〜4月」

ホーチミンは、ベトナムで一番栄えている街で、この国の勢いを感じられるエネルギッシュ溢れる観光地です!

ダナン

ダナンはベトナムのリゾート地で、格安で超お得な気分を味わえる観光地です。

シンガポール

スクロールできます
メリットデメリット
とにかく綺麗
治安が良くて清潔
アクセス網が整っている
ショッピングが充実
物価が高め
観光地が少ない
人工的な感じがする

結論として、「古代の歴史を感じる旅を求めている方」には、シンガポールは少し物足りないかもしれません。

シンガポールは非常に近代的で、他の国と比べて歴史を感じる機会が少なく、人工的な印象を受けることがあります。

おにちゃん

また、ルールが厳しく、たとえばガムの持ち込みに制限があるなど、注意が必要な点もあります。そのため、私個人としてはあまりおすすめしない国でもあります。

一方で、治安が良く清潔感がある点は非常に魅力的です。お金に余裕があり、安全で快適な旅行を求める方には、シンガポールはぴったりの国だと思います。

特に、日本が「清潔さNo.1」と思っていた私も、その考えが変わるほどシンガポールの清潔感には驚きました(笑)。

また、日本からのフライトも充実しており、コストパフォーマンスよく安全に海外旅行を楽しみたい方にはおすすめです。

中国

スクロールできます
メリットデメリット
歴史を楽しめる
多彩な食文化
言語の壁がある
文化の壁がある
政治的問題がある

中国は「初心者」には絶対におすすめしない国です。
※ツアー利用であれば特に問題なし

中国には独特の通信制限があり、VPNを使わないと日本で普段利用しているアプリが使えない場合があります。
※ただし、近年ではレンタルWiFiやeSIMを利用すれば、簡単に日本のアプリを使えるようになっています。

ツアーを利用しない場合、中国旅行は難易度がやや高めに感じられるかもしれません。

おにちゃん

私自身、旅行しやすいとされる上海を一人旅しましたが、それでもこれまでで一番下調べが必要な旅行先でした。

とはいえ、歴史的な価値や文化の奥深さを考えると、中国は非常に魅力的な国です。

興味がある方は、十分な下調べをし、安全な日に旅行することをおすすめします。特に、中国人が日本人に対して過激になる日などの情報を事前に確認しておくと安心です。

上海ディズニー、普通に最高でーす!

中国・上海に行く前は、正直なところ、
「危険だ」とか「汚い」といった話を聞いていて、あまり乗り気ではありませんでした。

しかし、実際に訪れてみると、上海はとても綺麗で、普通に楽しい場所でした!
危険だと感じることは一度もありませんでした。(正直、アメリカの方がよっぽど怖かったです)

おにちゃん

特に上海ディズニーは想像以上に楽しめました。記事やSNSで「そんなに楽しくないのかな…?」と思っていたのですが、実際には全然そんなことはなく、充実した時間を過ごせました!

イタリア

スクロールできます
メリットデメリット
古代の歴史に触れられる
食事が美味しい
都市が回りやすい
スリ被害が多い

イタリアは、日本人全員におすすめできる国だと感じました。

実際に ローマ・ミラノ・ヴェネチア を訪れましたが、食事や衛生面が良く、英語を話せる人も多いため、とても観光しやすかったです。

ただ、スリ被害や寄付詐欺、ぼったくりなどもあると言われているので、その点には注意が必要です。

ローマが個人的にはおすすめ

おにちゃん

観光名所の多さという点では、ローマが一番良いと思います。

そのほかには、トレビの泉、サンピエトロ大聖堂真実の口パンテオン神殿など見どころが沢山ありました。

また、ローマは市内に観光地がぎゅっと集まっているので、観光しやすいのも特徴の1つだと思います。

ヴェネチアはおすすめだが、ミラノはあまりおすすめしないかな

ヴェネチアは “水の都” と呼ばれる通り、訪れるだけでも価値を感じられる魅力的な都市でした。

一方、ミラノは 「最後の晩餐」やオペラ以外に観光スポットが少ない ため、ミラノとローマで迷っているなら、個人的にはローマをおすすめします。

オーストリア

スクロールできます
メリットデメリット
音楽や芸術の本場
美しい街並みと歴史的建造物
治安が比較的良くて観光しやすい
とにかく寒い(冬)

オーストリアは「長期間の滞在」にはあまりおすすめしない国です。

観光地が中心部に集まっているため、短期間でも効率よくさまざまなスポットを巡ることができます。

ただ、音楽鑑賞が目的なら、じっくり楽しむために長期滞在もおすすめです。

おにちゃん

“音楽の都” と呼ばれるウィーンは、街全体が世界遺産に認定されており、歩くだけでも日本とは異なる壮麗な建築に感動します

チェコ

スクロールできます
メリットデメリット
美しい街並みと歴史的建造物
物価が比較的安い
治安が良くて観光しやすい
周辺国へのアクセスがしやすい
観光被害が多い

チェコもまた「長期間の滞在」にはあまりおすすめしない国です。

ただ、世界最古のお城と言われているプラハ城や、オーストリアより歴史を感じる街全体を楽しめるので、2日ほど観光するという点ではおすすめです。

おにちゃん

また、チェコはヨーロッパ中心あたりにあるため、西欧にも東欧にもアクセスしやすい立地になっています。

ドイツ

スクロールできます
メリットデメリット
ビールとソーセージが美味しい
公共機関が発達している
日曜祝日にお店が閉まる
都市ごとの観光地が少ない

ドイツは個人的には、あまりおすすめしない国です。

実際にベルリンを訪れましたが、観光スポットが少なく、ただ美味しいソーセージや地元の料理を楽しんだだけでした。

また、ドイツは国土が広く、都市が分散しているため、ベルリン・ミュンヘン・フランクフルト・ハンブルク などの主要都市が離れています。

おにちゃん

そのため、国全体としては魅力があるものの、都市単体ではそこまで魅力を感じにくい と感じました。

オランダ

スクロールできます
メリットデメリット
美しい運河と街並み
公自転車文化で移動が楽
ゴッホ美術館がある
物価は高め
天気がコロコロ変わる
大麻合法エリアがある

オランダは魅力あふれる国だと思います。

ただ、観光目的なら2泊3日以上は必要ないと感じました。

おにちゃん

実際、現地の人も「アムステルダム観光は2日で十分」と言っていたので、間違いないと思います。

オランダでは売春が合法化されており、それらの地域「飾り窓地区」が観光地化しています。
※男性だけでなく、女性や子供でも行けるほど安全性が高くなっています。

ゴッホ美術館の人気作品やアンネフランクの家を体験できる

オランダと言えばのゴッホ美術館。

数千円で、ゴッホの歴史みたいなものをこの美術館を通して学べるので、個人的にコスパの良い観光地だと思っています。

また、『アンネの日記』で有名なアンネ・フランクが、収容所に送られるまで過ごしていた家も訪れることができます。

ここでは、当時の生活やアンネの思いを展示を通じて学ぶことができ、歴史的に非常に価値のある場所だと感じました。

ベルギー

ベルギーに関してはごめんなさい。

あまりに何もなさすぎて、個人的におすすめしない国第1位です。

おにちゃん

ただ、スイーツやチョコがどこにでも販売されているので、スイーツ付きにはたまらない国だと思います。
※甘い食べ物が若干苦手な私はあまり魅力に感じませんでした

フランス

スクロールできます
メリットデメリット
観光名所が多すぎる
フランス料理やスイーツが楽しめる
長期滞在が可能
物価は高め
スリや置き引きが多い
公共交通機関のストライキが頻繁にある

フランスに過度な期待を抱いている方には、おすすめしない国です。
理想の国としてのイメージは、そのまま持っていた方がいい かもしれません。

確かに、街並みや観光名所の魅力は圧倒的で、他の国と比べても芸術作品が豊富です。

おにちゃん

しかし、近年の治安はあまり良くない ため、「フランスは完璧な国」と思っている方は、今はまだ訪れない方がいいかもしれません。

モンサンミッシェルは圧巻でした

フランスで最も行きたかった場所、モン・サン・ミシェル

バスツアーを利用し、往復9時間かけて訪れましたが、その価値を超えるほど魅力的な観光地でした。

おにちゃん

移動中に、モン・サン・ミシェルの成り立ちや歴史の変遷を調べていたため、到着した瞬間の感動はさらに深まりました。

バスツアーの費用は約20,000円と決して安くはありませんが、それ以上の価値があるスポットです。フランスを訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。

魅力溢れる芸術作品や歴史的建造物も沢山あります

おにちゃん

これらのエリアを単体で購入すると割高になるため、パリ・ミュージアム・パス などの利用を検討してみてください。

まとめ

ここまでで「海外旅行でおすすめしない国ランキング|つまらない&二度と行きたくない国は?」の解説は以上です。

おにちゃん

本記事は以上です。
最後までご覧くださりありがとうございました。

\ 気になることは質問してね! /

お得な旅行キャンペーンが見つかる
「トクたび」をリリース

「旅行で使えるお得なキャンペーンやクーポンを知りたい」

このような方に向けて、簡単に自分にマッチした割引情報を見つけられる"トクたび"をリリースしました。

おにちゃん

役立つサービスになっているので、ぜひご覧ください。

この記事を書いた人
サイト運営者

鬼澤龍平orおにちゃん
(25歳)

海外旅行の歴史

  • 2019年〜2023年(19歳~23歳):韓国、タイ、韓国、アメリカ
  • 2024年(24歳):台湾、ベトナム、シンガポール、中国、アメリカ、
  • 2025年(25歳):イタリア(バチカン四国)、オーストリア、チェコ、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス

先日、ヨーロッパ周遊に行ってきました!!

今年は、東南アジア周遊、北米周遊、東欧周遊を計画しています。

Q:海外旅行に安く行く方法は?

海外旅行へお得に行きたい、、自分自身の願いを叶えるために、お得に行ける方法や節約術をまとめてみました。

実際に、自分自身で実践して良さそうなものをピックアップしていく予定なので、定期的にご覧ください。

Q:プライオリティパスがお得に使えるおすすめのクレジットカードは?

海外空港ラウンジを優雅に利用できるプライオリティパス

こちらの特典が最もお得に使えるクレジットカードは現在「セゾンプラチナビジネスアメックス」です。

年会費22,000円でプライオリティパスを年間何度も利用することができます。

\ 今なら年会費22,000円が「初年度0円」 /

Q:海外旅行でどのようなクレジットカードを使っていますか?
スクロールできます

「楽天カード」

楽天カード

海外保険まで含めたいなら、上記のプレミアムカードがおすすめです。

ただ、普通に海外旅行で使う分には、年会費無料のノーマルカードで十分です。

\お得なキャンペーン実施中/

「エポスカード」

エポスカード

大学生や社会人の方で、クレジットカード審査に通るか不安の方におすすめです。

\割引キャンペーン実施中/

Q:海外旅行で使えるポイ活サイトは?

う〜ん、、色々あるけど、個人的には「モッピー」をおすすめします。

ポイ活って世の中にたくさんあるけど、どのサイトが信頼できるか正直分からないので、上場しているかつ知名度の高いモッピーを私は利用しています!!

実際にどのような手順で貯めているのかは以下の記事にまとめておきました!

Q:海外旅行の予約サイトは何を使っていますか?
スクロールできます

「Agoda」

agodaのロゴ

最初は違う予約サイトを使っていたのですが、使いやすさと、掲載数とコスパの観点からほぼこちらの予約サイトを利用しています。

初めて利用する方にも超お得なキャンペーンを毎日のように実施しているので、興味がある方は確認してみてください。

\お得なキャンペーン実施中/

「エアトリ」

エアトリに関する評判と口コミ「危ない」「詐欺」「反社」との声は本当か?

航空券の比較サイトとして、利用しています。

エアトリとスカイスキャナーを使って、どの航空会社が安いのか調べて、航空会社を決めています。

Q:海外旅行中、よく使うVPNサービスはありますか?
スクロールできます

1位「NordVPN」

私だけでなく、日本や世界で最も人気のあるVPNサービスです

\割引キャンペーン実施中/

2位「Surfshark」

NordVPNが高いと感じる方におすすめのコスパ最強のVPNサービスです。

\割引キャンペーン実施中/

3位「MillenVPN」

私はあまり使いませんが、日本法人が提供するVPNサービスです。

\割引キャンペーン実施中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次